最低賃金

今年も10月から最低賃金が引き上げられます。ちなみに、北海道は時給換算1075円になります(現行1010円)。

ところで皆さん自分の月所定労働時間をきちんと把握していますか?とりわけ中小企業にお勤めの方は案外把握していなかったりします。これは経営者にも同様の傾向があり、自社従業員の所定労働時間をきちんと答えられなかったりアルアルです。

当たり前ですが、所定労働時間をきちんと把握していなければ時給換算もテキトーになってしまいます。”何をいまさら”などと思わずにこの機会に今一度確認してみてほしいです。

昨今の物価高、毎日痛感しますね。この物価高を上回る賃金の上昇がかなわなければ家計はどんどん火の車になります。政府は当然これを目指してここ数年最低賃金引き上げに力を入れていますが、思うに、国民全体として労働法制に関する意識や興味がまだまだ足りていない側面もある気がします。

所定労働時間って何?法定労働時間って何?残業規制について?年次有給休暇の取得(付与)方法は?これらの基本的なことに限ってみても結構あいまいです。

我々社労士は就業規則作成をよく受託しますが、作っても経営者自身も労働者にしてもほとんど興味なく飾られているだけの状態になることが往々にして見かけられます。労働法制は多岐に渡り確かにとっつきにくい側面はありますが、是非普段から興味を持って接してみると日本全体の働き方が今よりも可視化できて各種問題点もクリアになるかもしれません。

物価高を上回る賃金の上昇を実現させるには、私たちのこういった意識も大切なのではと思う今日この頃です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする